令和6年運営計画.年次計画

令和6年度運営計画・年次計画

 

(1)運営の方針

利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。

利用者が可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、援助する。

利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境等を踏まえ、適切な福祉用具の選定の援助、取り付け、調整等を行い、日常生活上の便宜を図り、その機能訓練や要介護の軽減、悪化の防止に資するとともに、利用者を介護する者の負担軽減を図る。

関係区市町村、居宅サービス事業者、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。

 

(2)事業内容

指定福祉用具貸与事業

指定介護予防福祉用具貸与事業

特定福祉用具販売事業

特定介護予防福祉用具販売事業

福祉用具の販売

 

(3)通常の事業の実施地域

魚沼市

南魚沼市

小千谷市

長岡市

十日町市

 

(4)令和6年度の事業計画

(株)日本ケアサプライ・アビリティーズケアネット(株)・パラマウントケアサービス(株)と委託業務を提携し継続契約する。

営業時間外対応は、携帯電話での対応。

サービス担当者会議の依頼があれば、必ず出席し今後のサービスに役立てる。

特定福祉用具販売に向けて商品の展示を行い、カタログを揃える。

新しいカタログの勉強会を社内で行う。

介護支援専門員等にカタログの配布と商品の説明。

福祉機器展示会があれば参加。

社内での福祉機器展示会の報告・勉強会を行う。

他にも社内・社外研修に参加しサービスの質の向上に努める。

 

(5)従業者の予定人員

管理者1名、専門相談員3名で業務を行う。

新採用時の際には、研修を行いサービスの質の向上を行う。

 

(6) 利用者の推定件数

令和6年度利用者目標件数80件。

 

(7)今後の対策方法

福祉用具貸与該当外となった場合でも利用者の相談に応じ自立支援を行う。

義肢・装具部と連携して、福祉用具取扱業者であるという認識を多くの人に持ってもらい、お客様の生活をトータルサポートできるようにしていく。

取引先との情報の交換・共有を積極的に行い、利益拡大に努める。